奈良観光

称徳天皇発願の百万塔@平城宮跡資料館

平城宮跡資料館に小さな供養塔が展示されていました。 「百万塔」と呼ばれるミニチュア三重塔で、世界最古の印刷物とされる木版印刷の陀羅尼経を納めます。奈良時代の天平宝字8年(764)、恵美押勝の乱後に称徳天皇が造らせたという百万塔。畿内の十大寺...
奈良観光

市庭古墳を見学!平城天皇楊梅陵

平城宮跡の大極殿北方にある市庭(いちにわ)古墳。 5世紀前半の前方後円墳です。平城宮造営の際、南を向く前方部が削平を受けています。今は後円部の一部を残すのみですが、復元すれば全長253mにも及ぶようです。 市庭古墳(平城天皇陵)。 宮内庁管...
奈良観光

石上神宮の白いお守り!起死回生の御神剣守

少しでも上向きになれば。 そんな願いを込めて、石上神宮の白い御守りを買い求めました。 起死回生でなくてもいい、微調整を繰り返しながら改善していく方向を目指して。石上神宮の御神剣守(ごしんけんまもり)は赤と黒が通常です。ところが、毎月朔日にの...
奈良観光

五行説の高欄!平城宮跡第一次大極殿

久しぶりに平城宮跡の第一次大極殿を訪れました。 広大な平城京の北方に位置する大極殿。元日朝賀や天皇即位など、国家儀式の際に天皇が出御(しゅつぎょ)する場所です。中心施設の建築意匠には目を見張るものがありました。今回は色とりどりな高欄(こうら...
奈良の仏像ガイド

大岩大日堂の大日如来坐像

大日如来に帰依する密教。 全てのものは大日如来が姿を変えたものとします。釈迦如来を本尊とする顕教に比べ、言葉では言い表せない難解さを含みますよね。しかしながら、大日如来が結ぶ印相を見ると、途端に愛着が湧いてきます。金剛界大日如来が結ぶ智拳印...
奈良観光

藤田家住宅!平群町福貴の重要文化財

大和棟の民家として知られる藤田家住宅。 ツボリ山古墳を見学した後、重要文化財の古民家を目指しました。ツボリ山古墳からは300mほど登った所にあります。所在地は平群町福貴で、近鉄平群駅から徒歩20分ほどの距離です。 藤田家住宅。 築地塀と石垣...
奈良観光

平群町福貴のツボリ山古墳

平群町福貴にあるツボリ山古墳を訪れました。 住宅街の中にある古墳です。 今回私は平群町役場の駐車場から徒歩で向かいました。竜田川に架かる橋を渡り、西へ進みます。ツボリ山古墳を見学した後、藤田家住宅の周囲も巡り有意義な時間を過ごすことが出来ま...
奈良観光

椿井井戸!物部守屋討伐の戦勝祈願

椿井春日神社前の井戸。 今も清水が湧き出る古井戸として知られます。聖徳太子に仕えていた神手将軍が、椿の杖を突き立て戦勝祈願したと伝わります。蘇我馬子と聖徳太子が “打倒物部守屋” で手を組んだ、古代の宗教戦争ですね。神か仏かで争った戦ですが...
奈良の仏像ガイド

椿井線刻石仏!平群町指定文化財の笠石仏如来像

椿井城跡へ上がって行く集落の入口。 鎌倉時代作の椿井線刻石仏に手を合わせて来ました。自然石を頭上に乗せた笠石仏で、胸から下に切断の跡が見えます。その昔、牛馬をつないで引き倒されたようです。道の駅くまがしステーションからも徒歩圏内でした。 椿...
奈良観光

市尾はにわ公園の鳥形埴輪!市尾墓山古墳

「木の埴輪」とも称されます。 高取町の市尾駅近くにある市尾墓山古墳。出土した鳥形木製品が注目を集め、駅前の公園にその模造品が展示されています。園内には風鈴も下がり、わずかな涼を楽しむことが出来ました。 市尾墓山古墳の鳥形埴輪。 死者の魂をあ...
スポンサーリンク