古事記 日本書紀 万葉集

古事記 日本書紀 万葉集

相撲神社と大相撲桜井場所!本殿を支える力士像

大相撲の秋巡業。 本場所とはまた違った雰囲気が楽しめます。2023年10月20日に、芝運動公園総合体育館で大相撲桜井場所が開催されました。コロナ禍で延期になっていた催しですが、盛況の内に幕を閉じました。 左から明生、豊昇龍、正代。 各々の化...
古事記 日本書紀 万葉集

酒船石遺跡!たぶる斉明天皇

狂(たぶ)る。 古語辞典を紐解くと、気が違う・狂うと解説されています。 狂ったのは誰か?牽牛子塚古墳の被葬者とされる斉明天皇です。土木工事を好み、石上山(天理市の豊田山)の石を飛鳥の地に運ぶため、運河となる渠(みぞ)を掘ったと伝わります。多...
古事記 日本書紀 万葉集

高家の地名由来に舎人皇子あり

桜井市の高家(たいえ)。 飛鳥と多武峰の間に位置し、眺望の開けた場所として知られます。 長瀬藪1号墳を筆頭に、数多くの古墳が残る高家古墳群もマニアの間で人気です。その高家エリアにオープンしたホテルを訪れました。 ホテル奈良さくらいの郷 レス...
古事記 日本書紀 万葉集

枕詞の御食向かふ!石舞台古墳

石舞台古墳の拝観パンフレットに、柿本人麻呂の万葉歌が紹介されていました。 御食(みけ)向かふ 南淵山(みなふちやま)の 巌(いはほ)には 降りしはだれが 消え残りたる 特別史跡の石舞台古墳。 今でこそ石の上に登ることは禁止されていますが、昔...
古事記 日本書紀 万葉集

石上神宮の鶏!天照大神を想う

神様の使いをこの目で見ることができます。 パワースポット石上神宮では、神の使いである鶏があちこちで動き回っています。 樹上に佇む石上神宮の鶏。 奈良県では動物たちが神の使いとして崇められています。
古事記 日本書紀 万葉集

近鉄新庄駅前!柿本神社の案内板

2014年6月に訪れた近鉄御所線新庄駅。 駅を降り立ち、線路の東側へ出ると「ようこそ葛城市へ」と題する観光案内板が立っていました。 飯豊天皇埴口丘陵(いいとよてんのう はにくちのおかのみささぎ)と柿本神社。 駅前には客待ちのタクシーが停車し...
古事記 日本書紀 万葉集

黒髪山稲荷神社!奈良阪町に残る龍神信仰

奈良豆比古神社から南西へ向かいます。 龍神信仰の名残が感じられる黒髪山稲荷神社が鎮座していました。 黒髪山という名前から、何やら女性の怨念のようなものが見え隠れしますが、思った通りその類の逸話も残されているようです。 道路沿いに建つ黒髪山稲...
古事記 日本書紀 万葉集

多神社の太安万侶!スピリチュアルな太陽の道

田原本町多に鎮座する多神社。 古事記編纂で有名な太安万侶を祀る神社です。 多神社拝殿。 多神社のことを太神社と記した文献も残されていることから、太安万侶の「太」はどうやら多神社の「多」と通じているのではないでしょうか。
古事記 日本書紀 万葉集

パワースポット等彌神社!超能力捜査官も訪れた聖地

FBI超能力捜査官のジョー・マクモニーグル氏も訪れたという桜井市のパワースポット。 等彌神社は神武天皇の金鵄・八咫烏伝説に彩られた紅葉の名所です。 神武天皇の大和平定に貢献したと伝わる金色の鵄(とび)が描かれていますね。 光を放った鵄(とび...
古事記 日本書紀 万葉集

天鈿女命の絵!等彌神社社務所

紅葉ライトアップで賑わう等彌神社。 社務所の中では、「神之森アート展」と題するイベントが開かれていました。 当館大正楼からも車で10分足らずでアクセスできる等彌神社。昨晩もマイクロバスでご来館頂いた団体客様に紅葉ライトアップのことを申し上げ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました